こんにちは

お客さま担当の関です。
仙台市太白区長町にお住いのMさま邸にて、
電気温水器 ~ エコキュートへの取替工事をさせていただきました。
6年前の地震の時に、電気温水器が転倒したそうです。
その際、弊社に新しい電気給湯器への取替をご相談いただきましたが、
すぐには取替工事が出来ませんでした(案件が多かったり、施工量の限界があったり、製品納入が少なかったりの事情)。
よその業者さんで、新しい電気温水器へ取替したそうです。

■取替工事前
電気温水器。東芝のHPL-N46。深夜電力専用の給湯専用の460リットルタイプ。
驚き1 減圧弁の取付高さがかなり低かったです。本来、電気温水器の上面と同じ高さに取付します。低く取り付けてしまうと、給湯圧力が弱くなります。Mさま、弱いとは思っていたそうです。こんなものかと。正直、私の感覚だと相当に弱いです

驚き2 昼間時間帯に通電してます。時間帯別電気契約をしている場合に、深夜電力専用の電気温水器を取付する際は、タイムスイッチかタイムコントローラーかリモコンによる通電する時間のコントロールが必要です。コントロールしないと、お湯を使うたびに通電してしまいます。通電していたのは、ほとんど昼間時間帯だったと思います。Mさま、電気料金が高いとは思っていたそうです。夜間時間帯が値上がりしたから、こんなものかと。正直、私の感覚だとかなりの高額です

時間帯別電気契約の場合、電気温水器でどれだけの料金が掛かっていたか明確な金額は分かりません。が、ざっと計算してみます。電気温水器の消費電力5.4k 再エネ賦課金が1k毎2.25円 昼間時間帯は3段階になっていて単価21.69円~34.19円。
1時間の通電で129円~196円

おそらく196円と考えて良いと思います。
1日あたり4時間の通電だとしても、1ヶ月23,520円

1日あたり6時間の通電だとして、1ヶ月35,280円

もしかしたら6時間以上通電していたかも

■取替工事中
驚き3 電気温水器は、室内に設置されていましたが、分解しないと室外に搬出できませんでした。
私が、工事前に調査しましたが、まさか分解しないと搬出できないとは思いませんでした。
という事は、分解してから搬入にして組立して取付たワケです。ビックリしました

■取替工事完了
エコキュート。三菱のSRT-N372。時間帯別電気契約用の給湯専用の370リットルタイプ。
外壁コンクリート150mmをコア抜きし、ヒートポンプ配管しました。
お湯の出る勢いが良くなりました。
電気料金は、安くなります。
快適にお使いいただければ幸いです。
ありがとうございました。
無事完了して良かったです