こんにちは

お客さま担当の関です。
仙台市若林区新寺のマンションにお住いのAさま邸にて、
東芝の大清快(エアコン)のリニューアルをさせていただきました。
Aさま邸は、エアコンが5セット付いています。
宮城県内のマンションで、5セットは、相当に多い方だと思います。
5セットの内、3セットをリニューアルさせていただきました。
新規エアコンは、東芝の最上位機種で、
東北電力推薦暖房エアコンのE-DRHシリーズです。

■寝室エアコンのリニューアル前。
東芝のRAS-225UDR。
100ボルト電源タイプの6畳用です。

■寝室エアコンのリニューアル後。
東芝のRAS-E225DRH。
100ボルト電源タイプの6畳用です。

■和室エアコンのリニューアル前。
東芝のRAS-225UDR。
100ボルト電源タイプの6畳用です。

■和室エアコンのリニューアル後。
東芝のRAS-E225DRH。
100ボルト電源タイプの6畳用です。

■居間エアコンのリニューアル前。
東芝のRAS-406UDR。
200ボルト電源タイプの14畳用です。

■居間エアコンのリニューアル後。
東芝のRAS-E405DRH。
100ボルト電源タイプの14畳用です。
200ボルトから100ボルトに電圧を切り替えました。
東芝のE-DRHシリーズの場合、14畳用の機種は、
200ボルト電源タイプと100ボルト電源タイプがあります。
室内機の寸法は同じですが、室外機の寸法は違います。
200ボルト電源タイプの場合ですと、ベランダに置けなくなります。
100ボルト電源タイプの場合ですと、ベランダに置けます。
200ボルト電源タイプは、幅80mm大きく、高さ165mm大きい為、NGとなります。
消費電力は、冷房時はどちらの機種も965Wです。
暖房時は100ボルト電源タイプの方が、110W多くなります。
が、置けないのでは話しになりませんので、110W分は仕方なしナシと判断しました。
Aさまは、“誤差”とお考えになられました。
ちなみに、10年くらい前までは、14畳用の機種は200ボルト電源タイプのみだったと思います。
さらに、4年くらい前までは、100ボルト電源タイプがあるものの消費電力量が大きかったと思います。
省エネ(省電力化)で、100ボルト電源でもOKになってきているようです。
話しは変わりますが。
今回は、既設配管再利用です。
各メーカーさんで当たり前の機能となっているフィルター自動お掃除機能アリです。
東芝の場合ですと、楽ダストボックスという仕組みになっており、
フィルター自動お掃除で溜まったホコリを掃除機で吸引だけでOKです。
掃除機で簡単お手入れです



また話しは変わりますが。
各メーカーさんで当たり前の機能となっている空気清浄機能についてですが。
私の個人的な感想となりますけど、東芝エアコンの空気が最もキレイに感じます。
ペットネームが大清快

プラズマ空清




私、久しぶりに東芝製品を販売させていただきました。
東芝さんの技術力の高さを再認識しました。
弊社、各メーカーの製品を扱っております。
製品の選定方法は、お客さまのご要望や性能や機能、
価格や信頼度やイメージなどでしょうか?