こんにちは

お客さま担当の関です。
仙台市太白区恵和町にお住いのSさまからお問合せいただきました。
「エコキュートの見積りをしてほしい。
長年電気温水器を使っている。
電気温水器の電気代が、今回分かなり高かった」と。
訪問調査させていただき、Sさまとご相談させていただきました。
Sさまより電気温水器の取替工事をご用命いただきました。

■取り替え前の電気温水器
370リットルの給湯専用タイプ。
東芝のHPL-TL371M。
1990年からのご使用でしたので、約30年経過してました。
逃し弁(安全弁)からお湯がポタポタと漏れてました。
正常時は、沸き上げをおこなっているときにだけポタポタと流れ出ます。
故障するとポタポタと常に漏れます。
お湯を捨てている状態になりますので、通電時間が長くなり電気代が高くなります。

■電力メーター
【電気契約について】
30年以上前の竣工時に主流だった方式です。
電気温水器用として[深夜電力B]の契約。
電気温水器以外の電気用として[従量電灯B]の契約。
エコキュートをお使いいただくためには、電気工事をおこなう必要があります。
深夜電力Bと従量電灯Bを止め、時間帯別電気契約に変更する必要があります。
また既設の電気温水器の電源配線を流用する電気契約(実量契約)方式は、オススメできません。
なぜなら基本料金がだいぶ高くなってしまうからです。
基本料金が高くならない電気契約(主開閉器契約)方式にしようすると、
エコキュートの電源配線は配電盤からおこなう必要があります。
Sさま邸は従量電灯Bの30アンペア契約でしたので、
配電盤の取り替えとメーターから配電盤までの幹線の張り替えが必要となってしまいます。

■取り替え後の電気温水器
370リットルの給湯専用タイプ。
三菱のSRG-375E。
ありがとうございました。
安心・快適にお使いいただければ幸いです。
Sさまは、弊社とは違うよその業者さんからは盛んにエコキュートを薦められていたそうですが。
実際は、必ずしもエコキュートがおススメとは限りません。
大掛かりな電気工事が必要であったり、さほど電気料金が安くならなそうだったりなどいろいろなケースがございます。
ひと通りご説明させていただいたのち、お客さまとご相談させていただいております