こんにちは

お客さま担当の関です。
2月中旬にOさまより電気温水器についてのお問い合わせをいただきました。
『マンションに住んでいますが、温水器が壊れてしまって困っています。本体のタンク沸き上げ用の漏電遮断機が〝切〟になります。〝入〟にできません。ムリに〝入〟にすると温水器の手前の大きなブレーカーが〝切〟になってしまいます。お湯は出ません。どうしたらよいのでしょうか?エコキュートに取り替えても良いことになっているようです』
コチラのマンションではこれまでに温水器の取り替えを4台おこなわせていただいた実績ありましたが、確かに。
直した方がよいのか?
直せるのか?
新品の温水器に取り替えた方が良いのか?
エコキュートに取り替えた方が良いのか?
コチラのマンションは新築時から温水器が備わっています。
コチラに限った話ではなく2010年ころまでに竣工されたマンションの多くは温水器が備わっていると思います。エコキュートのマンションはかなり少ないとかと。
翻って2012年以降に竣工されたマンションではほぼエコキュートが据え付けされているように思います。エコキュートのマンションが多いかと。
ひと昔前は温水器で、最近はエコキュート。
現地調査したり、いろいろ打ち合わせしたり、管理人さんから話を聞いたりしました。
【マンションでの電気温水器 ~ エコキュートへのお取り替えについて】
多くのマンションはNGにしているようです。
一部のマンション(管理会社さん?理事会さん?オーナーさん?施工業者さん?)はOKにしているようです。
OKのマンションでは、電気温水器 ~ エコキュートへの切り替え可能なワケです。
ただ工事自体はおこなえると思いますが、お部屋ごとにちょっとずつ条件が異なりますので、慎重に検討した方が良いのかもなぁと思います。
管理人さんにちょっと聞いてみました。
「ヒートポンプのドレンホース排水は皆さんどのように施工されているのですか?」
『詳しくはわかりませんが、垂れ流しにしているようです。冬場は共有部分である廊下の床が凍結します。ご主人が毎朝お湯を掛けて氷を溶かしているみたいですよ。滑ってあぶないから。いろんな人が歩きますからね。調べたわけではないですよ』
電気料金は安くなるのでしょうが、ちょっとたいへんそうです。
今回Oさま邸では、温水器が完全に使用不能でした。
品薄の為新しい温水器へのお取り替えは数ヵ月先になる見込みでした。
エコキュートは在庫がありましたので、早くお湯を使えるようにしようとするとエコキュートへのお取り替えも選択できました。
ただ、Oさま邸の場合はパイプシャフトの扉がフルオープンにできなくなる(半分くらいしか開けなくなること)や騒音問題の心配(ヒートポンプの運転音によるご近所トラブル)やドレン水の施工方法に難がありましたので、エコキュートへのお取り替えは見合わせました。エコキュートはちょっと厳しいなぁ、無理しない方が良さそうだなぁとOさまと私は判断しました。
仙台市青葉区の中心部のマンションにお住いのOさま邸にて、温水器のお取り替えをおこないました。



■長年使用した温水器本体と台所リモコンと浴室リモコン
メーカー:東芝
タイプ:460リットルのフルオート
品番:HPL-2TFB464RAU
2005年製

■本体のブレーカー

■手前のブレーカー

■新しい温水器本体
メーカー:三菱
タイプ:460リットルのフルオートタイプ
品番:SRT-J46WDM5
安心・快適にお使いいただければ幸いです

仕事をさせていただきまして ありがとうございました。