こんにちは

お客さま担当の関です。
弊社ウェブサイトをご覧になられたTさまよりお問い合わせをいただきました。
「実家の温水器が壊れたようでお湯が出ません。直せますか?たぶん平成3年ころから使っています」
温水器 ~ 温水器へのお取り替え工事をご依頼いただきました。
仙台市太白区八本松にお住いのTさま邸


■たぶん平成5年ころに据え付けされた東芝電気温水器
ザっと30年使っていますね。
品番:HPL-TL372M
容量:370L
タイプ:給湯専用
1993年製造品
2代目の温水器だそうです。
電気契約は深夜電力Bです。
▲故障
沸かしません。
完全に寿命だと思います。
沸き上げ延べ時間は、軽く40,000時間以上でしょう。
1日あたり沸き上げを4時間おこなったとして計算すると、4時間x365日x30年=43,000時間です。かなり長い時間稼働しています。
洗濯機にしてもテレビにしても家庭で使う電化製品で毎日4時間使って30年も使える物はそうそう無いでしょう。
あまりに長持ちすると実際に壊れた時に人はなぜだか『え!? 壊れるの?』となります。
なんとなくその感覚はわかります。たぶん〝買い替えしないとしけないモノである〟という認識が薄れて漠然とずっと使えるモノとなるのでしょう。が、ちょっとお話しすると『まあ そりゃ 10年以上使うといつ壊れてもおかしくないですよね』となります。

■逃し弁は朽ちていました。
おそらく1年以上前から水漏れしていたのだと思います。
もしかしたらですが3年前とか5年前からかもしれません。

■新しい温水器
メーカー:三菱
品番:SRG-375GM
容量:370L
タイプ:給湯専用
14時ころ 東北電力さんに〝機器の入れ替え後の点検〟及び通電をおこなっていただきました。
今晩からお使いいただけます。
ありがとうございました

安心・快適にお使いいただければ幸いです。