こんにちは

お客さま担当の関です。
仙台市青葉区北山のOさまは、新築時からずっと
和室の湿気と結露にお悩みでした

床下は、換気不十分で湿気が溜まりやすい場合があります。
特に、布基礎工法の場合や風通しが悪い場合、地面から上昇する湿気も作用して、
湿気が溜まり、結露が発生しやすくなるようです。
床下用換気扇を取付させていただきました。

昼間に運転し、乾いた空気を取入れ、湿気を含んだ空気を強制排気します

南東側から乾燥した空気が入り、床下全体を動いて、北側から排出します。
北側に5台取付しました。


タイムスイッチによって、運転は自動的に行われます

今回の費用は、込々165,000円でした。
(床下換気扇パナソニックのFY-08FFA1メーカー定価25,300円を5台 & タイムスイッチパナソニックのTB50メーカー定価7,030円 & 工事費 & 消費税)
お客さまに床下換気扇をご案内をさせていただくと、稀にですが、
ハウスメーカーさんの担当者が、“悪徳業者扱い”する事があります

10年位前の出来事。キッチンの改修工事などをさせていただいている最中、
床下収納庫から床下に入り、配管工事を行いました。
その際、床下の土が湿っており、所によっては水たまりのような状態になっておりました。
カビの匂いもありました。
お客さまに、状態を確認していただき、床下換気扇の製品案内をさせていただきました。
お客さまから床下換気扇の取付をご依頼いただきました。
換気扇を仕入れ、取付日のご相談のお電話入れさせていただきました。
その際、お客さまは、『とにかくキャンセル

』の一点張りでした。
憂き目

トホホ・・・
湿気は、畳やジュータンにカビやダニを発生させ、健康面に悪影響を与えるばかりか、
押入れの布団や衣類も台無しにします。
和室は、特に構造上湿気が上がりやすいようです。