青葉区のT様邸で、電気温水器の取替工事を行いました。
T様との出会いは、お隣にお住まいのS様からのご紹介です。
以前に、S様邸にて電気温水器取替工事をさせて頂き、
S様が、お隣のT様へ、当社をお薦め頂いた事がきっかけです。
S様、大変にありがとうございます

はじめに、T様よりお電話を頂き、
『お湯を、そんなに使っていないのに、夜には足りなくなる

』
との事。
電気温水器には問題はなく、
水道メーター確認の為、電気温水器の止水栓を閉めました。
今まで回っていたのが止まったので、給湯配管に漏れがあると判断

職人にすぐに来てもらい調べました。
その結果、給湯配管に鉄管を使っており、
腐食している

箇所がありました。
部分的に直しても、他の箇所も心配なので、新たに給湯配管を入れ直しました。
既存の電気温水器は使用可能でしたが、
約20年間使用されていたので、この機会に取り替える事に。
T様邸では、3代目の電気温水器です

*
1日目*
既存の電気温水器を撤去し、新しい配管を床下に潜って入れ、
各水栓金具とつなぎ替え。
【この中に電気温水器が】

【20年間頑張った温水器がお目見え】
【配管を外す】
【電気温水器撤去後】
【新しい配管のビッグチューブ】
※ビッグチューブは、中に銅管が入っています
*2日目*新しい電気温水器を取り付けました。
【電気のつなぎ込み】 【3代目 電気温水器】
また、オッチョコチョイの僕は、やってしまいました
同じ方向からの写真を撮ると分かりやすいのに、
小屋の復旧をしてから、写真を撮り忘れている事に気づき・・・
数日間お湯が使えなかったので、ご不便をおかけしましたが、
お湯の水圧

がすごく強くなり、ご満足いただけました

寒さの続く季節、ゆっくりお風呂を、お楽しみくださいませ

ちなみに
給湯配管だけでなく、電気温水器に入る給水配管が鉄管ですと、
≪錆コブ≫
が出来て、給湯の圧力が弱くなるんです

なが~くなりましたので、詳しくは、次の機会に・・・。