こんにちは

お客さま担当の関です。
今朝、20年近く前に電気温水器を取り付けさせていただいた
岩沼市相の原にお住いのKさまよりお電話いただきました。
「おとといの昼間に電気メーターの取り替えがあり、一時的に停電した。
おとといの夜に浴槽にお湯はりをしたら湯切れした。
昨日の夜も浴槽にお湯はりしたら湯切れした」と。
訪問しました。
Kさまより、
「長年故障しないで使えて助かっていた。
おとといの停電後、湯切れするようになった。
電気メーターを取り替えした業者や近くの電気屋にも来てもらい見てもらったが、
分かっているのか分かっていないのか・・・。今晩も湯切れすると困る」と。

■電気温水器のリモコン。
午後1時ころにお伺いした際の様子ですが、NGな設定になっていました。
沸き上げ中。
停止日数2日。
湯はり予約。
時刻設定は正確。
【リモコンに時刻が表示されている電気給湯機の停電復帰後】
●リモコンの時刻設定が正確に表示されている場合はそのままご使用ください。
●リモコンの時刻設定が正しく表示されていない場合は、時刻合わせをしてください。
★時刻設定が正しく表示されていないと、沸き上げをしなかったり、昼間の時間帯に沸き上げしたりします。
★沸き上げをしなければお湯が出ませんし、昼間の時間帯に沸き上げをすれば電気代が高くなります。
今回Kさま邸の場合、時刻設定は正しかったです。ですが、
電気契約内容や電気温水器の仕組みをご理解されていない方が、
いろいろやらなくて良い設定をしてしまったのが湯切れを発生させた原因でした。
確かに理解しにくいとは思います。
- 関連記事
-