こんにちは

お客さま担当の関です。
白石市白川津田にお住いのOさまより、電気温水器の取替工事をご用命いただきました。

■取り替え前の電気温水器
370リットルの給湯専用タイプ。
東芝のHPL-TL374M。
1994年製造品。
夜に電気温水器が、ヘリコプターのような騒音を発生させ、ブルブルと震えていたそうです。
すぐにブレーカーをオフにしたそうです。
その後、水道料金と電気料金を見返したら、高額になっていた事に気づいたそうです。
弊社にお問い合わせいただき、私が調べたところ、床下の給湯配管から少量の漏水を発見しました。
絶えずお湯を捨てている状態になったがゆえに、水道料金と電気料金が高額になっていました。
ヘリコプターのような騒音を発生させ、ブルブルと震えていた事については謎のままです。

■取り替え後の電気温水器
370リットルの給湯専用タイプ。
三菱のSRG-375E。

Oさま邸の浴室。

浴槽のお湯は、薪で焚きます

浴槽は鋳物で、浴槽の下に薪をくべて、焚きます。
ゴエモン風呂ともいうのかなぁと思います。
だいぶ珍しいですね。
夕方に角田市など宮城県の南エリアで、モクモクと煙が上がっているおウチはおふろの準備中なのかなぁと思います。


- 関連記事
-