こんにちは

お客さま担当の関です。
仙台市宮城野区のマンションにお住いのFさまより、お電話で電気温水器のお取り替えのお問い合わせをいただきました。
・約15年使用した電気温水器は、これまでに2度修理をおこなった。
・今も時々エラー表示されるが、エラー解除して使っている。
・新しい電気温水器へ取り替えようと考えている。
・我が家は二人住いで、お湯の使用量がかなり少ない。
・現在のタンク容量は大きすぎる。
・電気料金も勿体ないし、不必要な設備投資をしたくない。
・新しい電気温水器を選択するにあたり調べてみた。
・住宅設備機器メーカーのタカラでだけタンク容量200Lの製品があるので、見積もってほしい。
・このタカラ製品はフルオートでなく、セミオートなので、我が家の使い方に適しているので、なおさら好ましい。
※私が端的にまとめました。実際は、もっともっと優しいお話しぶりでございます。
コチラのマンションでは、これまで何度か電気温水器のお取り替えをおこなっていますので、設置機器や施工状況を記録しておりました。
お見積書やカタログや取説を準備して、お伺いさせていただきました。
まずはタンク容量の選択についてお打ち合わせしました。
Fさまは、これまでの15年使った経験から200Lで十分足りると自信満々のご様子でした。
ただ使い方を確認しますとちょっと私が心配になってきました。
200L~300L使っているように思われます。

リモコンの残湯量の表示についてお尋ねしたところ。
・目盛りが3つあるが、これまで1つも消えたことがない。
・容量460Lのようだから、160Lも使っていないワケだから、我が家では200Lあれば足りる。
尋ねて良かったです!
この残湯量の見方は注意が必要です。
タンクの3分の1使ったら、3つある目盛りの内1コ消えるわけではありません。
1コ消えると残りは、180L未満となります。
2コ消えると残りは、120L未満となります。
1コ消えるということは、タンク内のお湯をおおよそ300L使用したということです。
誤解を持たれやすい表示のように思います。
要は、Fさまは表示の見方を誤解していました。
もしかしたら200Lでも足りるかもしれませんが、おそらく足りませんので、370Lをご選択いただきました。

■取替前の電温本体。
東芝のHPL-2TFB464RAU。
460リットルのフルオートタイプ。
2005年製造品。
マンション入居時からご使用でした。

■取替後の電温。
三菱のSRT-J37WD5。
370リットルのフルオートタイプ。
容量を減らしました。
ありがとうございました。
快適にお使いいただければ幸いです。
ちなみに、幅と奥行きは約7センチ小さくなりましたが、高さは3センチ高くなりました。
本体が収まっている様子を見ただけでは、高さ3センチの違いは大した違いでないと考えがちですが。実際は足元の配管やアンカボルトをかわしたりするため必ず持ち上げたり傾けたりします。ちなみに傾けると必ず高さが高くなります。持ち上げた際や傾けた際、天面上の梁に干渉しだします。わずか3センチの違いでも侮れません。
- 関連記事
-