こんにちは

お客さま担当の関です。
多賀城市のマンションにお住いのNさま邸にて、自動風呂給湯タイプの電気温水器のお取り替えをさせていただきました。
建築完成後まだ12年くらいしか経過していない為、電気温水器を取り替えている戸数はわずかのようです。
当店では、はじめての施工となりました。
マンションでの電気給湯機となりますと、丸形の電気温水器 or 角型の電気温水器 or エコキュートのいずれかとなります。
わたしの感覚では、今から25年以上前に完成したマンションですと丸形の電気温水器で、今から12年以上前~20年前に完成したマンションですと角型の電気温水器が備わっていることが多いように思います。角型の電気温水器というと自動風呂給湯タイプが多いようです。
このタイプの電気温水器は、大きくて重いです。たとえると大型ラクビー選手くらいのガタイです。身長180センチ以上で体重100キロ!水漏れしていたりするともう何キロあるのかわかりませんくらいです。
たまに設計ミスなのかどうかわりませんせんが、エレベーターに乗らない210センチくらいの猛者や設置スペースから簡単には出てくれないツワモノもいます。
これまでのいろいろな経験上、機器選定や施工方法などは、熟練しているというか慣れているように思います。
ただマンションごとに、あるいは各部屋ごとに、搬入ルートやエレベーターの大きさや据付スペースの広さや使われている配管の種類などが異なりますので、常に慎重に下見しております。

【取り替え前の電気温水器】
三菱のSRT-4668WFUDM-BL
2007年11月製造品
460リットルの自動風呂給湯(フルオート)タイプ
タンクユニット内で水漏れが発生しました。
沸き上げしませんのでお湯が使えませんでした。
ちなみに漏れた水がグラスウールに吸収されています。吸収しきれなかった漏れた水は袋に溜まっています(写真の中央付近)。

【取り替え後の電気温水器】
三菱のSRT-J46WDM5
460リットルの自動風呂給湯(フルオート)タイプ
ありがとうございました。
快適にお使いいただければ幸いです。
パパっと工事前と工事後の写真を載せましたが、実際は熟練者向けの現場だったように思います。

■エレベーターの高さが低くて、奥行きが狭いので、本体を乗せ下ろしする際にコツが必要でした。
ちなみにこの大型ラクビー選手がエレベーターに乗ると、エレベーター内のほとんどのスペースを専有しちゃいます。
■据付スペースの狭さと既設配管との関係で、うまくやらないと本体の搬出と搬入ができませんでした。
あたりまえのことですが、マンション竣工時は本体を搬入してから配管を施工していますので、施工しやすかったと思います。
■材料屋さんに在庫していない特殊な配管を使っていますので、事前に取り寄せが必要でした。
私の担当させていただいた工事で、取り寄せが必要なこの配管はこれまで一度もありませんでした。今回 念のために、工事の数日前に職人さんに確認した際に特殊配管だと判明しました。良かったです。工事時に判明したら、まずいことになりました。あぶなかったです。
今日の経験も今後に活かされます。ありがとうございました。
- 関連記事
-