こんにちは

お客さま担当の関です。
毎冬、冬がやってきて最初の寒波が到来しますと、凍結してお困りになられている方からのお電話をいただきます。
『エコキュート(電気温水器)が凍結したようで、お湯が出ません』とお問い合わせをいただきます。
ほとんどの場合は、エコキュート(電気温水器)そのものの凍結ではなく、エコキュート(電気温水器)への給水配管かエコキュート(電気温水器)からの給湯配管が凍結したことが原因でお湯が出なくなっています。
一般的には、配管が凍結しないように、凍結防止ヒーターが作動し配管を暖めます。
多くの方は、『これまで一度も凍ったことなんてないのに!?』とお話しされます。
たいがいの場合は、凍結防止ヒーターが起因しているように思います。
【よくある起因】
①凍結防止ヒーターが古くなり故障したため。給湯機が長持ちし、凍結防止ヒーターが先に故障したため。
②節電の為、防水コンセントから凍結防止ヒーターのプラグを抜き、その後差し忘れたため。
③工事業者さんかご家族のどなたかが屋外で電気器具を使用するため、防水コンセントから凍結防止ヒーターのプラグを抜き、その後さし忘れたため。
昨冬は暖冬でしたので、凍結してしまうご家庭はかなり少なかったです。その分、今冬の寒波到来には特に注意が必要だと思います。
- 関連記事
-