こんにちは

お客さま担当の関です。
9月の始めころに、仙台市内のマンションにお住いのMさまより、電気温水器のお取り替えについてのお問い合わせをいただきました。
『温水器が故障してお湯が使えません。直せますか?新しい温水器に取り替えをいつごろできますか?いくらくらいでできますか?』
当店で確保している電気温水器がありましたので、お取り替えのご提案をさせていただき、工事のご依頼をいただきました。が、ちょっとびっくりするような位置に上階への給水配管がありまして その給水配管を改善してもらわないとMさま邸の電気温水器の取り替え工事がおこなえない状態でした。
マンション建設会社さまでマンション全体を一時断水して給水配管を改善してもらいました。


🔲上階への給水配管改善前

🔲上階への給水配管改善後
🔲当店での電気温水器取り替え工事開始時
メーカー:東芝
品番:HPL-2TFC462RAU
容量:460L
タイプ:セミオート
2カ月以上の期間 お湯がいっさい出ません。
給水配管を改善してもらいましたが、かなり搬出しにくい状態です。
向きを斜めにして、上部を手前に傾けてつつ、持ち上げて(だいたい90キロくらいあります)、足もとの配管をかわして搬出するしかありません。

🔲なんとかかんとか電気温水器を撤去しました。

🔲撤去後、新規電気温水器の脚部を据え付けする位置に謎の電源配線が有ったことが発覚しました。
隠れていました。電気温水器を撤去しないとわかりません。だれもわからないとの考えだったのだと思います。
この電源配線は、床コンクリートに埋め込まれているので撤去できません。
Mさまと私と職人と協議し、電源配線を踏まないように本体を斜め向きにして設置することとしました。

🔲新規の電気温水器を据え付けする際も、向きを斜めにして、上部を手前に傾けてつつ、持ち上げて(だいたい80キロくらいあります)、足もとの配管をかわして搬入します。
事情がいろいろあったのかもしれませんが、10年後か15年後くらいに必ずやってくる本体の取り替え作業のことを設計時に考慮した方がよいのではないかと考えます。あるいは据え付け工事時に適切な工事をおこなった方が良いのではないかと考えます。
お住いの方がすごく不便しますし不快な思いをします。

🔲当店での電気温水器取り替え工事完了時
メーカー:三菱
品番:SRT-J46CDM5
容量:460L
タイプ:エコオート
2カ月半ぶりにお湯が出ます。
当店は快適・安心のお手伝いをします。
ありがとうございました。
快適にお使いいただければ幸いです。
- 関連記事
-