こんにちは
お客さま担当の関です。
3月14日にお問い合わせをいただきました。
〝エコキュートを11年くらい使いました。そろそろ故障するかもしれないので、取り替えを検討しています〟
調査やお打ち合わせをさせていただきまして、3月19日に工事のご依頼をいただきました。
3月16日に地震がありましたので、タイミングがとても良かったと思います。
エコキュートのお取り替えをおこないました。
仙台市泉区南光台にお住いのOさま邸



■12年使用したエコキュート
メーカー:パナソニック
タイプ:370リットルのフルオートタイプ
品番:HE-KU37BQ
給湯使用圧力:320kPa
住宅新築時からご使用でした。
2階に浴室があります。
〝なんとなくお湯の温度がぬるく感じることがありました〟



■新しいエコキュート
メーカー:ダイキン
タイプ:370リットルのフルオートタイプ
品番:EQ37WFV
給湯使用圧力:320kPa
安心・快適にお使いいただければ幸いです。
ありがとうございました。

■ちなみにパナソニックのエコキュートへのお取り替えはオススメ出来ない配管の立ち上がりでした。
これまでのタンクユニットは3本脚。最近のパナソニックのタンクユニットは4本脚。うまく据え付けできません。
【故障して給湯が使用できない事態になってしまう前に、給湯機のお取り替えをご検討いただくこと】をホントおススメします。
❶昨年の秋ころから新品の給湯機は、品薄あるいは欠品していることが多く入荷しにくい状況。
電気温水器は、3ヶ月待ちや4ヶ月待ちが頻繁にありました。今もです。今後更に待つ期間が長くなるかもしれません。エコキュートも製品によっては3ヶ月待ちや4ヶ月待ちもありました。結果的にそれだけの期間お待ちいただきましたが、お客さまも当店も困惑してしまうのが【納期未定】です。発注しても欠品していればほとんどの場合、納期回答が得られず【いつまで待てばよいのかがわからない】状況が続きます。ホントお困ります。具体的には、令和3年10月20日に発注した〝コロナのエコキュートの460Lフルオートの薄型タイプ〟は、今も納期未定だったりします。
❷宮城県は3月16日に大きな地震があった。
揺れの影響で電気温水器やエコキュートが水漏れなどが発生し故障したり使用不能になっています。宮城県内広範囲であることと当然給湯機以外の住宅屋根・外壁・基礎・内装なども地震被害を受けてる状況にあります。その状況に対して工事業者が実際にしっかりとおこなえる工事量は限りがあるように考えます。今後も地震が発生する可能性がありますし、これまでの度重なる地震(2011年3月、2011年4月、2021年2月、2022年3月など)で少なからずダメージを受けています。一般的(全国的)な機器平均寿命よりもかなり短命になっていると思います。具体的には、脚がダメージを受けて揺れやすくなり傾いたり転倒してしまう。揺れることによってタンクユニット内の配管や部材が破断したり破損し水漏れしてしまう。
❸各メーカーさんが6月頃から価格改定(値上げ)をおこなう。
いくつかのメーカーさんが2021年末頃から通達をよこしていましたが、その頃よりも世界的情勢が悪くなっていますので、どのような価格改定がおこなわれていくのか全くわかりません。
エコキュート(温水器)が壊れてお風呂に入れなくなってからの機種選びや業者選びは、できれば避けた方が良いと思います。
待ったなしですし、設置状況ごとに導入できる機種が制限されてたりします。苦労したり不便したりします。
- 関連記事
-