こんにちは

お客さま担当の関です。
東北電力さんのホームページをご覧になり当社を認識いただいたというOさまよりお問い合わせをいただきました。
・はじめて電話しました。電気温水器の点検をしてもらえますか?
・これまでお世話になっていた業者さんは廃業したようです。
・普通に使えていますが、電気料金が昨年同月と比べ2倍以上になりました。使用量は1.5倍です。
・何が原因なのかわかりません。
現地調査をおこないました。
仙台市青葉区川平にお住いのOさま邸

昔ながらの深夜電力契約でしたので、東北電力さんから〝お知らせ〟を見れば温水器の電気料金と使用量が確認できます。
因みに時間帯別電灯契約ですと、温水器だけの状況を確認することはできません。

●電気料金は昨年同月と比べ2倍以上でした。
令和4年4月:11,946円
令和3年4月:5,066円
●電気使用量は昨年同月と比べ1.5倍でした。
令和4年4月:605kWh
令和3年4月:404kWh
●水道料金は変動していないようです。
(仙台市の水道料金の検診は2ヵ月に1度です)
調査したところ
温水器そのものは正常でした。
温水器廻りの部材が経年劣化の為微量のお湯漏れを発生させていました。
◆お湯漏れが原因でした。
微量のお湯漏れの場合ですと使用者本人でないと気がつきません。水道検針の方も気がつきませんし、電力会社さんもそこまで気を止めていないと思います。

■逃し弁の取り替え前
逃し弁の配管からポタポタとお湯漏れしています。

■逃し弁の取り替え後
地震や災害によるタンクのズレや転倒を防ぐためのアンカーボルトでの固定はおこなわれていませんでした。

■アンカーボルト工事前

■アンカーボルト工事後
手前2カ所のみおこないました。奥の1カ所はおこなえませんでした。
電気代がどんどん高くなっていますね。
シンプルに値上がりしているためです。
が、このような機器トラブルの場合もあります。
自分で気づかないと誰も教えてくれません。
因みにほとんどのご家庭で1月と2月ごろが他の月よりも圧倒的に使用量が多いようです。
逆に春ごろは使用量が少ないようです。そのため料金の変動や使用量の増加に気づきにくく、機器トラブルも判明しにくいようです。
自己管理しましょう。
安心・快適・気持ち良くお使いいただければ幸いです
- 関連記事
-