こんにちは

お客さま担当の関です。
❶2022年7月11日
仙台市宮城野区五輪のマンションにお住いのUさまよりお問い合わせをいただきました。
「温水器を使っていますが、お湯が早くなくなります。リモコンの残湯量目盛りが早く減ります。お湯切れには至っていませんが故障していると思います」
訪問調査しお打ち合わせしました。
〝故障していました。新品の温水器への取り替えをご依頼いただきました。しかし、新品の温水器は品薄のため入荷まで2~3ヶ月待つこととなりそうなので、既存温水器をとりあえず修理する ➡ 新品の温水器が入荷次第、取り替え〟
▲逃し弁が壊れていると判断しました。ほおっておくと電気料金が高くなり、しかも使用不能になりそうなので、メーカーのサービスの方に修理依頼し逃し弁を交換してもらいました。正常に使用できるようになりました。
❷2022年10月15日
Uさまよりお電話をいただきました。
「今度は給湯温度がぬるくなりました。お湯はりの温度は正常です。リモコンでタンク内のお湯の温度を確認すると70℃くらいあるようなので沸かし方も正常のようです」
訪問調査しお打ち合わせしました。
〝とりあえずこのまま様子を見ながら使ってみる ➡ 新品の温水器が入荷次第、すぐに取り替え〟
▲給湯の混合弁が壊れているようです。
❸2022年11月1日
温水器のお取り替えをおこないました。



■13年くらい使った温水器
長府の370リットルのフルオートタイプ
品番はDO-378GPXH
2008年製造品です。
13年くらい前にフルリフォームしたそうです。その際に給湯専用の温水器からフルオートタイプの温水器に取り替えたそうです。
よその業者さんが大掛かりな改修工事をおこなってフルオートタイプを据え付けしたそうです。
こちらのマンションではこれまで11台温水器をお取り付けさせていただきましたが、すべて給湯専用タイプ~給湯専用タイプでした。今回初めてのフルオート。



■新規の温水器の据付準備
床はコンクリートスラブではなく木質(ビニル床シートの下はコンパネ?)です。
コンクリート用のアンカーボルトは使えません。
木質床用脚部固定金具を使いました。



■新規の温水器
三菱電機の370リットルのフルオートタイプ
品番はSRT-J37WD5
新規温水器が入荷するまで3カ月半も待ちました。
Uさまより受注してから約4カ月後の工事となりました。
快適にお使いいただければ幸いです。
ありがとうございました。
- 関連記事
-