こんにちは

お客さま担当の関です。
8/10(水)の9時ころにお問い合わせいただきました。
「水が止まらなくて困っています。エコキュート(実際は電気温水器でした)を使っていますが、昨日の夜に浴そうへお湯はりしたら 水(お湯ではなくて水だったそうです)が止まらなくて溢れました。リモコンのボタンをいろいろ押してみても止まりませんでした。水抜き栓のハンドルを回して止めました。今もそのままなので、水はいっさい出ません。どうしたら良いのでしょうか?」と。
すぐにお伺いしました。
水抜き栓のハンドルを回してみたら、確かに浴そうのアダプターからジャーと水が出てきました。
電気温水器の給水栓を閉じて〝ジャー〟を止めました。
とりあえずは、水は使えるようになりました。
「ありがとうございました。どこに問い合わせたらよいのかわからず本当に困っていました」と。
壊れた電気温水器をどうするか相談しました。
「職場の人や親せきから〝10年経つと急に壊れるよ〟〝壊れると半導体の都合か何かで買い替えまで2ヶ月くらいかかるよ。ウチは冬に2ヵ月おふろに入れずに待ったよ〟〝壊れる前に取り替えた方が良いみたいだよ〟とは聞いていました。いつ壊れてもおかしくないとは思っていましたが、忙しかったり、高額だったり、コロナ禍だったりなので買い替えないでそのまま過ごしてました。こうやって実際に自分がその状況にならないと・・・」と。
8/11(木)に電気温水器からエコキュートへのお取り替えさせていただきました。
タイミングが良かったので、お問い合わせの翌日に工事をおこなえました。
「たぶん1、2ヵ月は待たないといけないんだろうと思っていました。まさかすぐに工事できるとは・・・」と。
仙台市宮城野区中野にお住いのOさま邸



■2008年製の電気温水器
Oさまは2014年ころからお住まいだそうです。
長府の460リットルのフルオートタイプ
品番はDO-468GPXH
ちなみこの〝ジャー〟を長府の電気温水器でだけ何度か経験しました。この壊れ方はイヤですね。



■あたらしく据え付けたエコキュート
コロナの370リットルのフルオートタイプ
品番はCHP-37AY4
お役に立てて嬉しいです。
安心・快適にお使いいただければ幸いです。
ありがとうございました

※お問い合わせの翌日にエコキュートへお取り替えをおこなえることはホントに珍しいことです。今回は設置環境が良かったこと、Oさまがメーカーのこだわりはないのでどこのメーカー大丈夫ですよということ、予定していた工事が延期になったことなどすぐに工事をおこなえる条件が重なりました。いつもはこんなに早く工事をおこなえません。
製造した年から12年以上経っている電気温水器やエコキュートは、買い替えを検討しましょう。特にシバリ(たとえば以前よりも需要が減ってしまった薄型タイプのタンクしか据付できない環境、好みのメーカーや機種を据え付けたい、ユニック車でタンク吊り上げしないと搬出や搬入ができない、既存が特殊な施工方法になっている、マンション理事会の許認可が必要、業者と打ち合わせする時間を割きにくく工事時の在宅日時も限られている、たとえ1日でも自宅でおふろに入れない生活は考えられませんなど)がある場合は、計画的に買い替えをおこなった方がよいですよ。
- 関連記事
-