こんにちは

お客さま担当の関です。
7月下旬にメールでお問い合わせいただきました。
『電気温水器からエコキュートへの変更を考えています。10月で20年になります。故障はしていません』
仙台市宮城野区清水沼にお住いのIさま邸にて、東芝の電気温水器からダイキンのエコキュートへのお取り替え工事をさせていただきました。



■約20年使用した電気温水器
東芝の460Lのフルオートタイプでした。
品番はHPL-2TFB462RAU

■電気温水器を解体開始
だいぶ前から少し水漏れしていたようです。

■タンク内のお湯を排水開始するも排水されず。チョロチョロどころか一滴も出てきません。
あれっおかしいな排水栓が詰まっているのかなぁといろいろいじっても排水されず。

■逃し弁の右側のパイプ(人差し指で示している箇所)をはずしたら、タンク内に空気が入りようやく排水開始。
逃し弁が壊れていたようで、空気が入らなかったようです。レアケースでした。



■あたらしく据え付けたエコキュート
ダイキンの370リットルのフルオートタイプ
品番はEQN37WFV
ありがとうございました。
快適にお使いいただければ幸いです。
【電気代について】
ここ数年(だいたい8年くらい)、以前よりもだいぶ高くなっているご家庭が多いと思います。
高くなり方はさまざまです。だいたい2割増しくらいなのでしょうか。深夜機器が多いご家庭だと軽く2割増し以上だと思います(夜間帯の単価が跳ね上がった。深夜機器割引が無くなった。再エネ賦課金の単価がじわじわと上がり夜間帯も昼間と同じ単価で支払い)。
〝12月から〟さらに高くなります。
〝燃料費調整に係わる上限価格の設定を廃止する〟こととしたそうなので、ホントだいぶ高くなります。
トホホ・・・
電気温水器をエコキュートに変更すると大幅に電気使用量を減らせますのでおススメです。
〝これまでとあまり変わらなかった〟 あるいは〝ちょっとだけ安くなった〟ぐらいになると思います。
以前は、電気温水器をエコキュートに変更すると5,000円くらい安くなりますよと言えましたが、言えなくなりそうです。
どのご家庭でも1年間の中でも使用量が多い12月~2月が高いワケですが、ちょうどそのタイミングに高くなります。
- 関連記事
-