こんにちは

お客さま担当の関です。
8/27(土)に、仙台市太白区八本松のマンションにお住いのKさまよりお問い合わせをいただきました。
「2日続けて 夜にいつもよりもタンク残湯量が少なくなり(リモコンのアナウンス)、調べてみたら タンクの脚元の排水口にちょろちょろとお湯が流れ込んでいました」
👆この症状は、早めの対応をおススメします。
そのままにしておくと電気料金が高額になってしまいます。
水道代も勿体ないですが、余計に掛かる電気代は、余計に掛かる水道代のたぶん5倍くらいの額になっています。昔は深夜電力(夜間時間帯)は単価が安かったのですが、たしか8年くらい前からどんどん値上がりして ここ1年くらいでもだいぶ値上がりしました。更に12月からはもっと値上がりするようです。損しますので、早めに対処した方がよいです。
「逃し弁の配管からお湯が漏れ出ています。沸き上げは正常におこなっています。お湯を使用していない時は、止水栓を閉じています」


■既存の電気温水器
東芝の460リットルのセミオートタイプ。
品番はHPL-2TFC465RAU
2006年製造品です。約15年経過しています。
【参考情報】
2022年9月現在 東北電力の時間帯別A契約(昔の呼称はやりくりナイト8)の夜間帯の単価が11.12円です。
再エネ賦課金が3.5円です。
温水器の沸き上げ運転時の消費電力は常に5,400Wですので、1時間の通電で約79円になります。
仮に8時間フルに通電すると631円となります。その状況が1ヶ月続くと約19,000円とかなりの高額になります。

■既存の本体の向かって左側面 数年前に耐震のための振れ止め工事をおこなったようです。

■既存の本体の向かって右側面 数年前に耐震のための振れ止め工事をおこなったようです。

■既存の本体を撤去作業中

■既存の本体を撤去 アンカーボルトは数年前に打ち直したようです。



■新規の電気温水器
三菱電機の460リットルのエコオートタイプ。
品番はSRT-J46CDM5
安心・快適にお使いいただければ幸いです。
ありがとうございました。
最近 据え付け完了までの時間がとても早いです。
今日は 2時間くらいでした。
タンクに通水して 満水にして 沸き上げ試運転開始までが2時間ちょいでした。
10年前や15年前と比べるとめっちゃ早いです。
準備や段取りや作業そのものが洗練されたのだと思います。
いつもお客さまや管理人さんにもご協力やご配慮いただきまして スムーズに施工できています。ありがたいです。
- 関連記事
-