こんにちは

お客さま担当の関です。

蔵王郷(別荘地)にお住いのKさまより「電気温水器をエコキュートへ買い替えたい」とお問い合わせをいただきました。
現場調査時ヒートポンプの設置場所の都合でエコキュートへの取り替えはちょっと難しいかなぁと思いました。
が、いろいろお話ししていたら床下が地下室のような構造になっていましたので工夫すればヒートポンプを設置できる環境でした。
東芝の電気温水器 ~ ダイキンのエコキュートへお取り替え工事をおこなわせていただきました。


■住宅新築時から使用した電気温水器
東芝の370Lの給湯専用タイプ
品番はHPL-TF372RMA
タンクユニットは洗面所内に設置されています。


■あたらしく使用するエコキュート
ダイキンの370Lの給湯専用タイプ
品番はEQ37WHV
タンクユニットはこれまでと同じ場所(洗面所内)に設置しました。





■ヒートポンプは当然屋外設置です。
壁面置台を取り付けして設置しました。
ヒートポンプ配管と電源通信線は、うまい具合に地下室になっていましたので、床下経由で施工しました。
ありがとうございました。
安心・快適にお使いいただければ幸いです

【追加情報】
❶給湯機の選択について
新冷媒R32採用の〝ネオキュート〟はどうかなぁと思いましたが、屋外設置専用機器なので今回の環境では選択肢になりませんでした。
タンクを宅内だったりパイプシャフトやメーターボックス内へ設置することはできません。
❷給湯について
台所や洗面台や浴室のシャワーの給湯はエコキュートです。
浴槽へのお湯はりは〝温泉〟です。
❸暖房について
以前はチクダンもご使用でした。


現在メインは薪ストーブです。
チクダンの蓄熱レンガを薪ストーブ本体の廻りに置いて再利用されています。
蓄熱レンガだけに熱が長時間残りますので有効活用できますね。
Kさまの素晴らしいアイデアです。
研究したり考えたり験したりして楽しくお過ごしのようです。
- 関連記事
-