こんにちは

お客さま担当の関です。
平成27年ごろからお世話になっているMさまよりお問い合わせをいただきました。
『電気温水器がいよいよダメになりました。沸かしていますが、浴槽へのお湯はりしかできません。シャワーや台所からの給湯はできなくなりました』
『エコキュートへ取り替えようとは思っていますが、基礎がちょっと問題なんです・・・』
Mさまと電話でお打ち合わせしたり、メールでやり取りしました。
エコキュートへのお取り替え工事と基礎の改修工事をご依頼いただきました。
★工事1日目(11/17)


■住宅新築時後、ガス給湯器からの切り替えで据え付けた電気温水器
三菱のSRT-4667WFU-BL
容量460リットルのフルオート
18年間頑張りました。


平成23年の大きな地震で住宅側へタンクが傾いたそうです。
その後、Mさまが上部振れ止め金具の取り付けと脚部に座金をはめ込んで水平に調整したそうです。
今年の3月にも大きな地震がありましたし、その他にもトラブルがありましたが、ホント18年間頑張りました。


■タンク内のお湯排出
排水配管がありませんので、とりあえず雨水マスへ排出しました。

■基礎工事
型枠を組んで床スラブ(コンクリート)打ち。
地震時の転倒防止のためおこないました。
1週間コンクリ養生とします。

■循環配管をプラグ止め
浴槽へ水を張れるようにしました。

■沸かし太郎
給湯機が無いのでお湯が出ません。
1週間〝沸かし太郎〟をお貸出しします。お使いいただきます。
だいぶ不便な生活となりますが、きっと〝やっておいた方が良い工事〟ですし、年末や真冬ではないこの時期で〝まだよかったのではないかなぁ〟と思います。
1週間後エコキュートの据え付け工事をおこないます。
- 関連記事
-