こんにちは

お客さま担当の関です。
エコキュートについてお問い合わせいただきました。
『エラー表示されます。エラーを解除して使っています。買い替えようかと考えています』
仙台市宮城野区幸町にお住いにのAさま邸にて、エコキュートのお取り替え工事をおこないました。



■約12年くらい使用したエコキュート
ダイキンのEQ37KFV
タンク品番TU37KFV
ヒートポンプ品番RQW45KV
フルオートタイプ
容量370リットル
台所リモコンは、故障のためか元々なのか不明ですけど画面が暗くて文字が見づらいです。
★沸き上げ設定は〝深夜のみ〟でお使いでした。



■あたらしく据え付けたエコキュート
三菱電機のSRT-S375
フルオートタイプ
容量370リットル
★沸き上げ設定は〝おまかせ〟でお使いいただきます。
〝深夜のみ〟という設定はありません。
たしか10年くらい前から徐々に各メーカーさん〝深夜のみ〟~〝おまかせ〟に替えていったと思います。
替えた理由をハッキリとは聞いていませんが、たぶん〝湯切れの回避〟と〝夜間時間帯に稼働させるメリットがあまりない〟ためだと思います。ちなみに現在三菱エコキュートは深夜のみ設定は存在しないのでおまかせ設定となり昼間時間帯もある程度は自動で沸き上げ運転をおこないます。主に夜間にわき上げるモードにしたい方用の〝使用湯量モード【入】〟に設定したとしてもシャワー1回分の使用湯量を確保するために昼間時間帯でも自動で沸き上げます。
2010年ころまでは盛んに〝深夜電力〟あるいは〝夜間電力〟をかしこく利用してチクダンや電気温水器やエコキュートを使いましょうと宣伝していましたが、状況が大きく変わり今はだれも〝深夜電力〟〝夜間電力〟とは言わなくなりました。
ひと昔前は電気料金の単価は夜間時間帯は安く昼間時間帯の1/4だったり1/3だったりでしたが、今は約1/2となりました。温水器やチクダンは消費電力が大きいので昼間時間帯に通電してしまうと電気代が大幅に高くなりますが、エコキュートは消費電力が少ないので昼間時間帯に通電してもまあ良いかということになっているのかなぁと思います。
それと温水器は85℃以上のお湯を容易に沸き上げますが、エコキュートは機器の特性上70℃くらいのお湯を沸き上げるのが得意のようです。80℃以上のお湯を沸かすことは可能だが負荷(消費電力)が多くかかるのであまり得意でないようです。そのため夜間時間帯に頑張って85℃以上のお湯に沸かすのではなく緩やか運転で70℃程度に沸かしておいて夕方や入浴中にちょっと追加で沸き上げた方が効率が良いようですのでその方が経済的なんだろうなぁとも思います。
全てのメーカーをしっかり調べたわけではありませんが、最近は〝深夜のみ〟という設定はなくなりました。
たぶん〝おまかせ〟という表現に統一していると思います。
ありがとうございました。
快適にお使いいただければ幸いです
- 関連記事
-